KAJIWEBLOG : exhibitions
ラベル exhibitions の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル exhibitions の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月3日日曜日

個展「使者たち」終了

皆様のおかげさまを持ちまして、渋谷ウィリアムモリス様にての個展が無事終了いたしました。関心をお寄せいただきました皆様、足をお運びいただいた皆様、作品をご購入いただいた皆様、どうもありがとうございました。また皆様とどこかでお会いできますよう、引き続き作品制作を続けて行きたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2018年5月7日月曜日

1年ぶりの投稿

が、告知でたいへん心苦しいのですが、、

この度、これまで作ってきた小さな彫刻作品を中心とした展示をすることになりました。

『使者たち』















場所:珈琲&ギャラリー ウィリアムモリス(地図

会期:2018年5月8日(火)〜5月31日(木)
時間:12:30〜18:30(最終日17:00まで)
休み:日・月・第3土曜日(19日)

私たちのところに突然現れる使者はときとして間違ったものを自信満々に届けたり、あるいはメッセージをどこかに置き忘れて手ぶらで来てしまったりするわけだけれども、使者のおとずれそれ自体が何らかしかの豊かさを保証してくれるはずだから、私たちはご飯やお酒をふるまって歓待するのです。

というお話です。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。






2017年4月25日火曜日

「マメ版画まつり in 丹沢アートフェスティヴァル」

6年ぶりの開催の「まめ版画まつり」に参加いたします。@ぶらっすりー千元屋。5月1日から31日まで。6年前とかわらない作品と急に思い立って作ったマメハンガライトなどを出品いたします。皆様、是非のお運びを。どうぞよろしくお願いいたします。

2016年12月7日水曜日

個展@CAFE RESTAURANT NAVEL 終了

「WONDERERS AND WANDERERS 2.5」題しましたこの度の展示、NAVELのお2人、会期中にいらっしゃったお客様、足をお運びいただいた皆々様のおかげを持ちまして、無事に終了いたしました。本当にどうもありがとうございました。楽しかったー(そしておいしかったー)。です。

2016年11月4日金曜日

個展 WONDERERS AND WANDERERS 2.5

在住している安曇野市で展示をします。
場所:カフェレストラン NAVEL
会期:11月3日〜11月30日 火曜定休 
時間:11:00~10:00(ラストオーダー9:30)月曜日11:00~17:00
11/13(日) 臨時休業
11/19(土)・20(日) 11:00~16:00
11/25(金) 11:00~18:00
自己紹介をかねてということで、版画、立体、ドローイングなどを旧作を中心にまとめました。お近くにお住まいの皆様、安曇野方面へにお運びの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
おいしいおいしい、と書いてもあまり信用できないことは重々承知で申し上げますが、今回お世話になっているカフェレストラン NAVELさん、すごく美味しいです。いや、ほんとうに。お食事と、飲める方はお酒を是非。

2016年10月21日金曜日

個展の事後報告(解題のようなもの)

2016/10/06~10/17の会期で「SHE IS NO LONGER A CAT れからのはなし」と題して西荻窪ウレシカさんにて個展を開いておりました。こちらのブログでは事後報告となってしまい申し訳ありません。企画していただいたギャラリーのお二人、ご来場いただいた皆様、関心をお寄せ下さった皆様、どうもありがとうございました。

さて、今回の展示のタイトル「SHE IS NO LONGER A CAT これからのはなし 」は、「世界も自分も気がつけばこんな姿になっていたがさてどうしよう。とりあえず、この姿を受けいれてなんとかやっていく(より楽しく生きていけるように考える)しかないよね。」というテーマで描いたシンプルな鉛筆ドローイング作品(群)からとりました。表題作以外の出品作も、この「metamorphosis/変身とその受容」というテーマに関連する作品を描き下し/選びました。

と、こんな事をいうと、今回特別にこのテーマに取り組んだように聞えますが、どうやらそうではないみたい。今回の展示の準備の為にこれまでのプロジェクトを整理していて、はぁっ!と気付いてしまったのです。僕は絵を描き始めてからずーっとこのテーマを小脇に抱えていて、ときどき立ち止まっては取り出して、ちょっと齧ってまたしまい込み、ということを繰り返してきているらしい、ということに。今更ながら。

と、いうわけなので、今後の展示でもこのテーマがたびたび変奏されていくこと大いに考えられますが、お気づきになりましたら、ははぁ〜んと思ってこっそりニヤリとしていただければ幸いです。



2015年12月17日木曜日

御礼2

参加しておりました「17人の作家によるクリスマスプレゼント展」が12月13日に終了いたしました。足をお運び頂いた見な様、作品をお手にとっていただいた皆様、どうもありがとうございました。この度お世話になりました「丘の上ギャラリーcomfy」様、本展参加の機会を作っていただいたブックギャラリーポポタム様、どうもありがとうございました。今回はギャラリーに足を運ぶことができませんでしたが、いつかご挨拶に伺いたいと思っております。

御礼1

12月7日に無事終了いたしました「霧の中できいたこと」展。足をお運びいただいた皆様、どうもありがとうございました。また、SNS等で感心をお寄せ頂いた皆様、どうもありがとうございました。
 霧の中、見えるものは少なく、聞えるものはなんだかわからず、手探りですすむより他ないのだけれど、とはいえ、目と耳はつねに何かを捉え、それはそれでなにがしかの意味があるにちがいなく、結果、なんだかよくわからない、そんな風ではありますが、あと少しだけうろうろと作品を作って行きたいと思います。

最後に、お声掛けいただいたたんじあきこ様URESICAのお二人に心よりの感謝を。どうもありがとうございました。

2015年12月3日木曜日

クリスマスプレゼント展

「17人の作家によるクリスマスプレゼント展」に参加いたします。
場所:丘のギャラリーComfy
会期:12月5日(土)〜13日(日)(7日お休み)
時間:10:00〜17:00
私は彫刻と小さなツリーなどを10数点出展いたします。どうぞよろしくお願いいたします。



 

2015年11月25日水曜日

霧の中で聞える怪物のうなり声ははしゃいだ子供の笑い声であるかもしれず、歓喜の大歓声は喪失の嘆きであるかもしれず、そんな中聞える霧笛は心強いけれど、近づきすぎればその音はきっと失われてしまうのであるから、かすかにその音を聞きながら、それを愛しすぎることなく、前より幾分は陽気な気分になって歩いていくほかない。のか?

「霧の中で聞いたこと」

たんじあきこさん企画のグループ展、「霧の中で聞いたこと」、西荻窪URESICA様にて開催中です。どうぞよろしくお願いたします。
会期:〜12月7日まで(旧廊日:火曜)
時間:12:00〜20:00
(DMの絵は後藤美月さん)

2015年11月19日木曜日

秋から冬へとかわるある霧の朝、暗いもの思いに耽りながらふらふら散歩していると、ふいにラッパの音がひとこえ聞こえたのです。墓所からひびいたその霧笛よりも少し高いピッチの音が、ブラッドベリの灯台守が語るように永遠の時の悲しみと人生の短さを教えてくれていたのかどうかはわかりませんが、僕は何故だか少し愉快な気持ちになって、左耳に霧笛風ラッパの余韻を感じつつ散歩を終えたのでした。

2015年8月11日火曜日

「宴鳥島の夏休み」展、終了いたしました

暑さの厳しいおりに、足をお運びいただいた皆様、関心をお寄せくださった皆様をはじめ、本展示に関わったすべての皆様、また関わりのなかったすべての皆様にこころより感謝申し上げます。

2015年8月7日金曜日

続・「宴鳥島の夏休み」開催中

「宴鳥島の夏休み」@ブックギャラリーポポタム(目白)
7日、8日19:00より濱中大作氏によるアニメーション上映(投げ銭制)

下の画像は僕が展示中の作品「Fools of Hope」(と同モチーフの別作品)


本来希望に満ちた瞬間の運動体としてあるべき‘現在’が、なにかの拍子に停滞して、膨張し、防御的になり、その結果、我知らず‘過去’を覆い、‘未来’にむけて弓をひくことになったりすることがあるわけだけれども、そのつがえた矢に希望をともすには(その矢はきちんとあらぬ方向にとんでゆく)、あるいは‘現在’自身があさっての方へ飛び出して本来の運動体の姿をとりもどしその運動の残滓が‘未来’への希望になるには、当然だけど‘過去’の手をかりる必要がありそうじゃない。という絵。多分そういう絵。もしかしたら違うかも。 

ところで、僕は、濱中さんの作中の‘棘娘’や、廣谷さんの超時空青春空想科学冒険小説とそのイメージが焼き付けられた絵皿や、宮越さんの作品の傾いた船体と煌めく波間や、高速で動く何かを烈しい光線で露光したみたいな坂本さんの銅板画の中に、それこそうすらぼんやりとですが、「キラキラとした運動する何かと明日」みたいなものが透けて見えて、随分勝手ですがそんな気がして、とても楽しい気分になりました。

2015年8月5日水曜日

告知:宴鳥島の夏休み開催中

「宴鳥島の夏休み」!ブックギャラリーポポタム(目白)で開催中。旅した記憶もあいまいな地図にものっていない島。宴鳥島から僕が想起したのは‘歓待’。歓待と言えば“オデュッセイア”に登場するナウシカア。というわけで、ナウシカアをモチーフにした“船首像のためのエチュード”(木彫)を中心に、絵画の極小品、彫刻の小品を出品いたします。旅のよき道連れとなった魅力的な作家の方々つきましてはFBイベントページにある濱中大作(本展の発起人!)による洞察とユーモアにあふれた紹介文をご覧下いただければと思います。
6日(木)はお休み。7日(金)、8日(土)には19:00より濱中大作氏のアニメーション“棘娘と船爺の海の上映がございます。是非のお運びを。

2014年9月16日火曜日

個展終了いたしました

9月14日(日曜日)、多くの方々のお力添えをもちまして、個展 " A LITTLE ROOM FOR GIANTS"が無事終了いたしました。お運びいただいた皆様、いろいろなところで応援して下さった皆様、カフェ・ギャラリー パラーダの皆々様、お会いすることができなかったすべての皆様、どうもありがとうございました。Giant(s)が皆様と共にありますように。
伊津野果地

2014年9月9日火曜日

個展後半がスタート

後半がスタートしております。先週はたくさんのかたにご来場いただきました。こころより御礼もうしあげます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ご来場いただく際は、吉祥寺駅北口関東バス1番・2番のりばよりバスにのり「成蹊学園前」にて下車頂くと便利です。

★今週末、13日(土曜)・14日(日曜)は吉祥寺秋祭りが開催されます。駅前周辺、ギャラリーまでの通りが混雑し、バスの運行にも遅れがでると思われます。週末にお越しいただく場合は、ご注意?下さい。(お祭りと展示を両方お楽しみいただければ幸いです。)

展示中の5つの彫刻についてのメモ

2014年8月18日月曜日

個展のこと(ふわふわの中間報告)

9月2日よりの個展" "A LITTLE ROOM FOR GIANTS"まで残すところあと半月弱。 小さな彫刻を彫り終えました。今回の個展では彫刻の小品を5点ほど(+平面作品いろいろ)展示することになりそうです。
ギャラリーの展覧会ページへ→ 
皆様がGIANTS (球団ではなく)と共にあらんことを祈りつつ。
 
伊津野果地個展 "A LITTLE ROOM FOR GIANTS"
会期:9月2日(火)〜14日(日)
場所:カフェ&ギャラリー・パラーダ(吉祥寺)

2014年7月29日火曜日

お知らせ(少し先のお話)

9月2日より個展 "A LITTLE ROOM FOR GIANTS" を開きます。於cafe&galeria PARADA様(4年前の個展でお世話になりました )。少し先のお話ですが、記憶の片隅にコソッと紛れ込ませていただけましたら幸いに存じます。版画、絵、彫刻などを展示する予定でおりますが、、。詳細決まり次第そこここでご報告いたします。

2013年12月18日水曜日

「ニョロの部屋のクリスマス」終了!

初参加となりましたポポタムでのクリスマス展。12月17日をもちまして無事終了いたしました。皆様、どうぞよいクリスマスを。